忍者ブログ

カナダからのメール

放射能を避けるためカナダに避難していた家族が帰ってきました。今はみんなで仲良く暮らしています。

04/08

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/25

Sun

2012


先月英検4級に合格したばかりのピコタンですが、英検3級でもラクラク合格できそうなので、ためしに準2級の問題をやってもらいました。
ちなみに準2級というのは、レベル的には高校中級程度らしい。。。

さすがにこのレベルになると英語そのものがわかったとしても、文章の内容が高度になってしまうので小1にとって長文読解は特に難しいみたい。
出される問題によって大きく正解率が変わってしまいます。
なにせ問題の内容が中高生向けですから、化学や時事、環境問題などを取り上げた問題も出るんですね。

いくら読書好きなピコタンと言えどもさすがにそんな本はまだ読みませんから、内容そのものについていけません。
仮にそういった本を読んだとしてもしょせん洋書ですから、うまく日本語にすることができません。
そもそも、高校レベルの環境問題の本なんて、漢字だらけで読めるはずがないし、それを回答に漢字で書くことも出来ません。

ですから、そのための勉強をして専門用語を覚えておかないとけっこうきついですね。
ピコタンにとっては英語力よりも日本語力のほうがネックになってくるんですね。

我々には無理して試験のための勉強をさせる気もないし、本人もそういう勉強は大っきらい。
なので、長文読解以外でどの程度点数を稼げるか?がポイントになります。



『これではきびしいな~』
と思いましたが、いざ問題を解いてもらうと、長文読解を0点で計算しても、合否ギリギリラインには達しています。
これなら長文読解の問題次第ですが、なんとか合格できるかもしれません。


確実(とは言い切れませんが)なところで3級を取らせるか、一気に準2級を受けさせてしまうか?
7歳で英検準二級ってのも格好良いなとは思いますが、上には上がいっぱいいて、最年少はなんと5歳!?

ありえん・・・

どうなってるんでしょうね~
そもそもピコタンなんて、5歳ではテスト会場にじっとしていることができませんでしたよ(笑)


無理やり尻をひっぱたいてまでやらせようとは思いませんが、問題集では合格ラインまで達しているんですから、あとちょっと。
せっかくだから小1のうちに取らせてあげたいとも思いますよね。

英検にかこつけて、高度な長文に慣れてもらえば、その後読む本のレベルが上がるでしょうから、ピコタンの知識レベルそのものも上がってくれます。
そうすれば、見える世界観も変わりますからね。

単純に形として見える成果(英検準二級)ってのも本人のやる気を刺激するでしょう。
準二級を取ってしまえば、後は算数に集中すれば良いんだし。

親としては非常に悩むところです・・・






PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
Eigo_Ikuji
性別:
男性
職業:
建築設計
趣味:
なんでも

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/21)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(05/14)

P R

カウンター

カウンター

Copyright © カナダからのメール : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]