忍者ブログ

カナダからのメール

放射能を避けるためカナダに避難していた家族が帰ってきました。今はみんなで仲良く暮らしています。

07/12

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/19

Mon

2012

昨夜、早期教育で有名な久保田カヨ子さんの動画をyoutubeで見ました。

早期教育のやり方そのものについても当然素晴らしいものだったのですが、それ以上にカヨ子さん本人が非常に面白くてビックリしました。

70歳を超えて『これ、面白いのよ~』なんて、楽しそうにファイナルファンタジーをやっているオチャメな姿。
有名な脳科学者の旦那さんの本から専門知識を山ほど覚えて『私は試験がないから大事なところだけを覚えればいいのよ~』なんて笑っている姿。

素晴らしい人ですね~


そのなかで一番感動した一言は
『子育てはクリエイティブだ』
でした。


私もずっと、『子供の人格を作り、人生そのものを創りだす、難しいけど素晴らしくやりがいのあることだ』
ずっとそう思っていたんですが、クリエイティブなんて言葉は思いつかなかった。

毎日建築の設計をやって、インテリアを考え、たまには絵も描く仕事をしているのに。
発想が貧困ですね、パパは。。。



親が子供の人格や人生を作るなんて、思い上がりだ!
なんて言う人もいるでしょう。
でも実際にそうなんです。

勉強だけではありません。
親の趣味は子供にもやらせたいでしょ?
毎晩野球を見ていますか?サッカーですか?
本は読みますか?テレビの方が好きですか?
キャンプに行きますか?毎日ゲームばっかりですか?
それらはすべて、子供に影響を与えます。

ピコタンには英語が話せない人生ってのはすでにあり得ない。
他の習い事だってそうです。
カナダに半年行ったのもそう。
これらすべてが親の影響であり、それがピコタン・ポコタンの人格の色づけになっているんです。

ピコタンにとって、英語は彼女の基本性能でもある重大な能力です。
当然彼女の人生を左右しまくります・・・(笑)


そうして子供は嫌でも親の影響を受け続けます。
日々の生活の積み重ねから子供の習慣や価値観が出来上がっていくんです。
たとえ放任したって、『育児放棄された子』として、はっきりと影響が出るんです。
子は親の鏡。
親の価値観や生活習慣が、直接または間接的に子供の人生を決めてゆく・・・


だからこそ
子供は親が創る作品なんです。
やり直しはできません。
替わりもいません。

オンリーワン!

誰もが本当にこれでいいのかと自問自答しながらの壮大な実験なのです。

それだけに、親の責任は海よりも深い。
ほぼすべての親が、どうしたら我が子が幸せになれるかと日々悩んで工夫しているんです。

これをクリエイティブと言わすになんと呼ぶ!!!!

彼女の本、また読んでみようかな???
PR

11/19

Mon

2012

ようやくレッスンが始まった英会話です。
レベルが高すぎるのが心配でしたが、ピコタンにとっては超楽しかったらしい。

翌日にはもう
『早くレッスンの日にならないかな~』
と言っていたそうです。

非常に頼もしいですね。。。


読書の方も少しレベルを上げて、「長靴下ピッピの冒険」を読ませてみました。
元々古いビデオで見せたら大好きになった「ピッピ」ですが、さすがに難しかったようで
「全然わからな~い」
と言っていたそうです。

知らない単語は意味を推測しながら読むことになりますから、新しい単語がバンと増えると結構大変なんでしょう。

が、

悪戦苦闘しながらでも、ある程度読み進んでしまうと、その日のうちにスラスラ読めるようになったみたい。
新しい単語の意味がかなり頭に入ったのでしょう。
今日もしっかり学校に持って行きました。

ちょっと上のことをやらせる。
子供の教育はどこまでいってもやっぱりこれが基本ですね!

11/16

Fri

2012

 楽勝で英検に合格したピコタンに比べると、ポコタンはまったく遅れています。
そこで、ポコタンにとっては初めての英会話教室に通わせることにしました。

 ピコタンは今まで二回、3ヶ月程度づつ通っていますが、ポコタンは初めてです。
英語力が高くてちょうど良いクラスがなかったピコタンと違って、ポコタンは普通のクラスでもちょうど良いレベルなので特に問題はないんですが、せっかくなのでピコタンともどもあちこちの英会話教室を体験で回りました。

 ピコタンは当分英会話に通う予定ではなかったんですが、非常に親身なところが見つかってしまい、お金に余裕はないんですがピコタンも通うことになりました。

 ポコタンは通常の子供クラスなので夕方なんですが、ピコタンは選抜クラス。
小6~大学生の集まるクラスなので、8時からのレッスンです。
かなり高度な文章を読んで(パパも眺めたけど全く読めませんでした)、それについて討論するらしいので、ピコタンについていけるのか心配でしたが、全く問題がなかったらしい。
 しかもみんな予習をしてからくるのに、突然参加したピコタンでもちゃんとついていけたそうです。たいしたもんだ。。。

ポコタンはと言えば、通常のレッスンでもついていけているのかよくわかりません。
でも、相当楽しみにしてくれているので、やっぱり良かったんでしょう!

がんばれ!
ポコタン!!!




11/02

Fri

2012

小1で英検4級合格!

ピコタンが英検4級に合格しました!

\(^o^)/ やった~!! 

これが合格証明書

ちゃんと”ピコタン”って書いてあります(笑)

試験直後にやった答え合わせの通り、ミスは一問だけ!
試験勉強を全くやらずにこれなんですから
親の私が言うのもなんですが、凄いですねぇ


結果を聞くときに
『ピコタンらしい結果だよ』
っと聞いて
『高得点なのか?』
『それともマークシートに失敗して0点なのか?』
どっちの可能性もあるので、マジメに返答に困りました。。。


で、今回の結果です。

ジャジャ~ン!
ピコタンの言うとおり、ミスはリスニングで1問だけ。
もったいなかったね~

調子に乗ってこんなのも出しちゃおう・・・



なんで得意のリスニングで間違えたの?
と聞くと

『聞こえなかった!』
って
『聞いていなかったんでしょ?』
と突っ込むと

『机を片付けていた』
のだそうです

途中で飽きて集中力がなくなってしまったんでしょうかね?
ママと二人で
『よく1問で帰ってきたね』

って笑いました。
飽きると徹底的に嫌になるピコタンですから
そのままあっちの世界に行きっぱなし・・・
になる方が多いんです。

今回はピコタンなりに頑張ろうって思っていたのかもしれませんね(笑)

ちなみに、英検のサイトで調べると、4級を持っているだけでいくつかの高校では英語の点数に加算されるようです。

3級合格だと入試でこれだけの優遇があります




さて、次回の英検は1月後半です
今度は3級にチャレンジしてもらいましょう!

面接もあるから大変でしょうけど
小1で3級に合格したら、ちょっと恰好いいだろな!

10/31

Wed

2012

今日のネットのニュースで、鉄拳さんというお笑い芸人の作った『振り子』というパラパラ漫画/アニメーションが世界中で評判が高く、BGMに使用している曲を演奏しているミューズというイギリスのロックバンドが正式にミュージックビデオにすることが決定した。
というのを読みました。

ちょっと気になってリンクをたどってみると、すぐに動画が見つかりました。
相当泣けると書いてありましたが、「まぁ昼休みなのでよいだろう」と気軽に見始めたんですが・・・

かろうじて耐えましたが、鼻水ズルズルになりました。
周りに人がいなくて良かった。。。

youtubeの書き込みをしばらく読んでから再度チャレンジ

やっぱり目はウルウル、鼻はズビズビ
本当にすばらしい
感動の嵐です!

これを見ると、残りの人生の短さを実感し
ママを大事に
子供たちとの時間も大事にしようと
改めて思いました

リンクです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000307-oric-ent
(勝手に貼ってしまっていいのかな?)



これを見ているうちに、昔書いた日記を思い出しました。
半年ちょっと前、みんなで一緒に一輪車の練習をしていた時のものです

---------------------------------------------------------------------
先日、家族で一輪車の練習をしました。
久々に転びまくり、あちこち怪我をしながらもなんとか乗れるようになりました。
すうっと進めたときの喜びは格別!
こんな楽しさはいつ以来だろう?

そして夜、たまたま昔見に行ったミュージカルの動画を見ました。
『楽しかったなぁ、夢を見ていたようだ』
舞台を見た後はいつも思ったものです。

そこでふと思いました。
こうしてみんなで一輪車の練習をしたのも、いつか
『楽しかったなぁ、夢を見ていたようだ』
そう思うんだろうなぁ

すっかり大きくなった子供たちと、年老いた自分たち。
『あのころは楽しかったなぁ!』
きっとそう思うときがくるんだろうと気づきました。

そう!
今は『幸せいっぱいの家族』という舞台の真っ最中。
しかし最終幕はいつかかならず来ます。
その後はママと二人だけの生活になるんです。

だから

一分、一秒を惜しんで貴重な今を楽しみたい。
本当にそう思います。
---------------------------------------------------------------


振り子を止めることはできません。
刻一刻と子供は育ち
あっという間に親の手から離れていきます。

ピコタンが『パパっ!』って飛びついてくるのは、あと2~3年・・・
だから今の、子供との時間を本当に大事にしたい。

いずれパパがいなくなった後、ママ一人の生活の寂しさを埋めてくれるのはピコタンポコタンの子供たちです。
そして、孫・ひ孫・・・
未来へつなぐ夢と希望なんですね。

いい子育てができれば、良い親子関係が築けます。
最後の日
家族みんなに囲まれながら
『良い家族に恵まれた』
そして
『最高の子育てができた』

そう満足して人生を終えたいものです。



振り子に出てくるお母さんも、動画には出てきませんが子供や孫に囲まれ癒されたことでしょう。
そう思いたい・・・


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
Eigo_Ikuji
性別:
男性
職業:
建築設計
趣味:
なんでも

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/21)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(05/14)

P R

カウンター

カウンター

Copyright © カナダからのメール : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]