忍者ブログ

カナダからのメール

放射能を避けるためカナダに避難していた家族が帰ってきました。今はみんなで仲良く暮らしています。

05/25

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/25

Fri

2011

市民祭りみたいな日に、無料体験のチャンスがあったのでいってきました!

最初は他の子達と一緒に並んでいたんですが、横に経験者用のコーナーがあって、眺めているとピコタンでも何とかなりそうな感じ・・・

すぐにママに相談して(パパはピコタンのトランポリンを生で見ていないから)交渉することに(ママが)
で、OKもらいました!!!

こちらはレベルが高く、時間も長くて人数が少ないので、ちゃんと教えてもらえました。



こんな感じ!!!



シルクドゥソレイユの先生直伝です
が、
「遊びでちょっとやってました?」と先生に言われちゃいました(笑)









それでもお尻でもこんなに飛べます
やっててよかったね~
(パパには絶対に出来ないよ)


ポコタンは初心者体験でこんな感じ


引っ込み思案だから、さんざんやりたがらなかった上に
無理やりやらせたら日本語がわからなくてお姉さんの指示通りに出来なくて1分くらいで終わっちゃって・・・

最後にもう一回やらせたら写真のようにイロイロやらせてくれて、ようやく楽しいって言ってくれました。
やりたがりのピコタンと違って、引っ込み思案って損ですよね


今後、この教室に通わせようか思案中なんですが、なにせ習い事が多すぎて予算も厳しいし時間もない。
ピコタンが今やっているもの
水泳、バレエ、ペン字、和太鼓(体験で気に入ったのでこれからはじめる)なのです。
週2でトランポリンまでやるのは物理的に不可能です。
(すべて、本人がやりたがって続けています)←我が家は一切強制しません!

なので、引っ込み思案のポコタンは、今のところ何もやっていません。
本人がやりたくないって言うから・・・

今度から、ピコタンと一緒に和太鼓はやります
(ポコタンは赤ちゃんのうちからリズム楽器が大好きなんです→パパの影響です)


幼稚園では週2で水泳教室があるから、それには通わせるつもり!
(水泳は今までやっていて、スクールでも才能を認めてもらっていますし、本人も大好き!)

あと、1年で良いからバレエは強制してでもやらせたいと思っています。
(最近ようやく「やりたい」といってくれましたが、女の子用のフリフリを着るつもり満点!なんですよ~)
バレエって、何をやるにも基本になるって良くわかったんで、ポコタンが恥ずかしいと思う前に仕込んじゃおうって思ってます。
姿勢が良くなるので、泳いでもトランポリンでも、スポーツをやっていてもきれいに動けるんですよ!

基本的には本人の意志に任せます
が、本人の意思で『好き』といわせるのが親のテクニックの見せ所でもあります(笑)

それにしても、トランポリンはどうしよう????
何かをやめないと、お金も時間も足りない。
でも、ピコタンは全部やりたいんだよね。
友達と遊んでいても、レッスンの時間には喜んで出かけるから・・・

パパの子供のころなんて、嫌がるパパに無理やり親が決めた塾に通わせられて、楽しいなんて思ったことはなかったよ。
好きなことをやらせてもらえるんだから、ホントにピコタンがうらやましいなぁ!
PR

11/19

Sat

2011

今日仕事で自転車に乗っていると、突然左のマンションから自転車が全速力で飛び出してきた!

私は左側を走っていたので、完璧に死角から飛び出してきたわけだ。
飛び出してきたのは子供ではなく、若い女性。

とはいえ、とっさにそんなところまで見ているわけもなく、条件反射でブレーキをかけてハンドルを切ると、ギリギリでコツンと当っって、目の前を通り過ぎたところで彼女の自転車だけが倒れ、本人は転ばずにすんだ。

しかし、危機一髪だった。
もし私があと5センチ前にいたらぶつかっていたし、ブレーキが1秒遅れても、ハンドルを切らなくてもアウトだった。
あのスピードならば確実に2台とも自転車が壊れていただろうね。
もし私が車だったら、立派な人身事故だったよ。
ぶつけられても車が悪くなりがちなんだから、こっちはいい迷惑だ。

それにしても、どうして左右を確認もしないで全速力で道路を横切ることができるんだか、その神経が私にはわからない。
自殺願望があるとしか思えません。
目をつぶって赤信号の交差点に突っ込むのと変わらないくらい危険な行為なのであるよ。お姉ちゃんよ!


彼女は、今日は本当に運が良かったと思い知るべきなのである。。。
少なくともあのスピードと角度でぶつかったら、怪我は別としても二台とも修理代より買ったほうが安いほどのダメージだったろう。
私のブレーキが間に合ったから、怪我もなく修理代もかからずにすんだんだよ!

もしこっちが車だったとしたら、修理代だけで何万円もかかったはずだし、まともにぶつかったらかなりの怪我をしていたはず。。。

だけど今日は事故にはならなかったから、彼女は明日も同じように道路に飛び出すんだろう。
怖さを知らないってのは、本当に危険なのである。


それにしても、今日は自分の衰えを思い知らされた。
ちゃんとブレーキをかけて回避行動もしていたとはいえ、以前だったらもっと冷静に両者の動きを見ながら頭で考えて対処できていたのに、今日は「あっ」と思ったら体が勝手に動いていて、頭の出る幕がなかった。

歳はとりたくないですねぇ・・・



11/18

Fri

2011



ピコタンが真剣に本を読んでいます。
(ポコタンはあんまり読んでくれない)

カナダの図書館で、50冊の本を読みきって金メダルをもらって以来、ピコタンの本好きに磨きがかかったそうなんです。

帰国してもピコタンの本好きは変わらず・・・

二週間でこれだけ読みました

これでも、カナダ時代に比べるとペースが落ちたそうです。
なにしろ、日本にはおもちゃや遊び道具がいっぱいあるのであれもこれもやりたいんですよね。
カナダでは一週間でこのくらい読んでいたそうです。。。

日本でも、ショッピングカートに座り込み、パパに押させてひたすら読書
本好きにさせようと思っていましたが、それ以上の本好きになってくれました!

どんなのを読んでいるかというと

こんなの!!!

パパにはまったく読めません。
英語のレベルから見ると、日本では高校生くらいのレベルでしょうか?
欧米でも10歳くらいのレベルらしいです(パパにはまったく読めないのでわかりません)

いや~
すごいですねぇ


うらやましいよ・・・


そして、ピコタンは幹事にはまっています。
たった数日間で一年生で覚える漢字のすべてを読めるようになっちゃいました。
書くのは後でいいよ!
漢字は読めさえすればいい。
日本語の本が読めるからね!!

書き取りをする暇があるなら、二年生の漢字を覚えてくださいね。
そして、日本語でもいっぱい本を読んでほしいんだよ。
英語でこれだけ読めるんだ。
日本語の本もそれだけのレベルのものを読まなくちゃ、面白くないから日本語を覚えてくれないでしょ。
英語の本だけってわけには行かないからさ。


がんばれ!ピコタン!!

11/15

Tue

2011

かわいいコンセントたち!

ずっと前から気になっていたんですが
改めて写真にとって見ると
思った以上にかわいいコンセントたちの写真です

まずはこれ

驚いてあいた口がふさがらないって・・・



こっちは泣いてます


絶句の顔
「・・・」


これは普通の顔ですね


これもなんとなくかわいい


この子は何か歌ってるんでしょうか?


最後にウインクをしてくれました




11/12

Sat

2011

しばらく前ですが、
久々に水虫になっちゃいました



しかし私にはつよ~い味方がいます。
水虫だけでなく、すべての皮膚病の特効薬!!!

なんと



オロナイン軟膏・・・



これが効くんですわ
誰でもってわけじゃないでしょうけどね

いつもなら数週間で治るんですが、今回は2ヶ月もかかっちゃいました

で、これです



完璧に治ってます
私には本当に効くんです

オロナイン軟膏で水虫を治した人なんて、私のほかにいるんだろうか?
ってくらい
「効くのかよ????」
って感じですが


効くんです(笑)


ワラをもつかむ思いの人は
ダメ元で試してみてください

たぶんダメだと思いますが(笑)
治る人も中にはいるかも?

少なくとも私には、皮膚病すべてに効力を発揮してくれます!
高校生の時、足の指が紫色にはれ上がり、水がでまくるほどひどい水虫を伝染されたとき
最後の最後に、「え~い、これも縫ってみよう」と。やけっぱちになって塗ってみたのがコイツ
3日後には治り始め、数ヵ月後には完治していました


はめるだけで肌荒れして困るサイクリンググローブに塗ったら・・・
肌荒れがとまりました(笑)


少なくとも私の肌にはあっているようです

効きます!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
Eigo_Ikuji
性別:
男性
職業:
建築設計
趣味:
なんでも

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(04/21)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
(05/14)

P R

カウンター

カウンター

Copyright © カナダからのメール : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]